うねうね
私は、自他共に認める物好き&じっとしていられない女。 せっかく、ゆっくりできる時間があったとしても、その時間をわざわざ忙しくしてしまう。 さて、今回は、畑。 市が貸してくれる30平米の畑を借りて、菜園を始めた。 問い合わせた時は、競争率が高く、くじ引きになるって説明を受けたのに、実際説明会に行ったら、私とおじさん一人しか来てなくて、自動的に畑GET!! くじにはずれて、「あーぁ、残念!」ってのを期待してないでもなかった。 だって、私に畑なんて作れっこない!! じゃぁ、なんで借りるの?! だって、自分の食べ物を自分で賄うってのが人間の本来あるべき姿だと考えるようになったし、ダーリンが失職、または退職した場合に備えて、農業をする準備をしとかなきゃと思って・・・・・。
農家の長男、ダーリンは、鼻で笑った。 「どーせ、オレが手伝わないといけないんでしょ!」私は、丁重にお断りした。 絶対、ダーリンには手伝わせない。私のプライドが許さん!
というわけで、生まれて初めて、畑を耕して、畝を作った。 鍬とスコップを引っ提げて。ダーリンには手伝わせないけど、こうちゃんとはるを大いに頼りにしてた。きっと、面白がって、畑をガンガン耕してくれるに違いない。 大誤算。。。 彼らが面白がったのは、土のなかに、大量におねんねしている幼虫くんたち。 袋に幼虫を次々捕獲。じゃまでじゃまでしょうがないっつーの! 私が甘かったです。 私は、孤独なファーマー。 せっせと畑を耕す。 半分耕したところで、ギブアップ。 とりあえず、半分でいいや。 さて、次は畝作り。 これが、またまた難解。 菜園作りの本で、作り方を十分予習してたんだけど、あんた、そんなに簡単なもんじゃない。 畝は、うねうね。 適当で、自分に甘い私は、まいっか~と作業終了。
うねうねの畝だけど、作物を植えるには事足りる。まず、じゃがいも。 種イモは買わず、グリーンコープの無農薬じゃがいもの芽がガッツリ出たのを使う。本には、食用に買ったじゃがいもはダメって書いてあったから、無理かなぁと思ってたけど、これが、しっかり、ムクムク出てきましたがなぁ。 さすが、グリーンコープ野菜。 芽止の薬を使ってないからね~。
お次は、カボチャ、そして、トウモロコシに、枝豆。 全部本に‘初心者向け’と紹介されてるものばかり。 ど素人の私、身の程は知っております。どうか、どうか、少なくとも、一回くらいは、収穫にこぎつけて、ダーリンの鼻をあかせますように。 収穫への道のりは、果てしなく遠い
最近のコメント